研究所お盆休み 13日〜16日まで、ぎーぎーの研究所はお盆休みとなります お盆時期は皆さん色々用事があると思いますし、ぎーぎーもお家の用事色々があり、落ち着かないんです 今年はお盆明けに舞研のお稽古がある為沖縄へ 祝日もあ… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月13日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます 2019年 明けましておめでとうございます 年賀状、お送りくださいました諸先生方、友人の皆さま、どうもありがとうございました ぎーぎーは線維筋痛症になって以来、身体への負担を減らす為、様々な事を辞めてきました 年賀状もその中の1つ、頂い… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月02日 続きを読むread more
研究所稽古納め 21日(金)、ぎーぎーの研究所に所属するお弟子さん達が集まり、今年最後のお稽古をしました 通常はマンツーマンスタイルですので、入れ替えで顔を合わせることはあっても、なかなかゆっくりお話しする機会がありません。 この日はお互いが存分に話をして、聞いて、楽しもうという事で、皆さんの都合の合う日にしました {%わく… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月22日 続きを読むread more
季節の便り ぎーぎーが三線で教師免許を取得して以来、ずーっと応援してくださっているナビィさん 今年も季節のお便り「栗」が届きました 天候が不順で夏も異常に暑かったせいか、今年は粒も小さめで不作だったとの事。 到着早々湯がいて頂けば、優しい甘みの美味… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月03日 続きを読むread more
台風7号 沖縄に接近 梅雨が開けた沖縄……早速台風到来デス 7月1日に予定されていた「極の華」公演は、8月11日に延期となり、出演予定だった方も、観に行くつもりで準備していらした方も、残念な事になってしまいました。 一方のぎーぎーにとっては、師匠の研修会参加予定がキャンセルとなり、笛のお稽古を入れて頂き… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月02日 続きを読むread more
慰霊の日 今日、沖縄は慰霊の日 1945年6月23日に沖縄戦の組織的戦闘が終結したことにちなんで、アメリカ施政権下の琉球政府が定めだそうです。 沖縄では、戦争でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りする日となっております ぎーぎーは戦争も知らない世代ですが、三線を… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月23日 続きを読むread more
水無月 今日から6月となり、本格的な雨の季節到来です とはいえ、沖縄では先月梅雨入りしたものの雨量が少なく、水不足が心配されております。 今月たくさん雨が降って、貯水量挽回してほしいところですね さて、今月のぎーぎーはちょっと多忙です 3日(日)… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月01日 続きを読むread more
季節の果物 タンカン 月曜日に沖縄から季節の果物「タンカン」が届きました 毎年笛の師匠が「ぎーぎーの大好物だから」と送って下さいます 師匠のところへ弟子入りして間もなく、線維筋痛症なんて変な難病になってしまったので、迷惑のかけ通し そ… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月28日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます 2018年が穏やかにはじまりました 昨年は箏曲のコンクール最高部門に挑戦し、何とか合格 そして野村流音楽協会関西支部の定期演奏会に笛で出演し、約半分の演目の伴奏を務めました。 また、新たにサークル活動を始め、その中から琉楽奨励賞銅賞部門に挑戦してくれた子がおり、見… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月01日 続きを読むread more
秋の味覚 到来 10月に入って早々、ぎーぎーのお家に秋の味覚が届きました 送り主は…… メル友のナビィさんからです いつもナビィさんからはメール便 なので、ある日ちょこんとポストに入っているのですが、今日は玄関のチャイムが鳴り… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月01日 続きを読むread more
台風18号 9月に入り、台風の季節に 先日お知らせしました「琉球舞踊 長崎公演」も、残念ながら台風の影響で延期となったそうです 開催予定は来年の1月か2月辺りだそうで その時は是非とも遊びに行きたいです {%うれしい(ルンルン)hdeco… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月18日 続きを読むread more
10年越しの蕾 2006年より夫の仕事の関係で、2年ほど東京に住んでおりました そこへ引っ越しした際、母よりお祝いにブーゲンビリアの植木をもらいました たくさんお花が付いていて、華やかにお部屋を飾ってくれましたが、秋になり冬になると葉が落ちて丸坊主に {%顔モジヒ… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月12日 続きを読むread more
花吹雪が始まりました ソメイヨシノが咲き始めると、話題はそちら一辺倒となりますが、野原に咲く花は色とりどり・・・・・・ どれも小さくて可愛いらしいです 今回は、野に咲くお花のリポート 1枚目の写真は、淀川へ行く途中で見つけた、紅葉の花 秋の風景の主役… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月15日 続きを読むread more
新しい年を迎えて 早いもので2017年がスタート 今年は年女なので、ウダウダとしていられないんだけどなぁ~ 昨年は3月に兄弟子2人と師範試験を受け、お陰様で合格 ぎーぎーの一番弟子くんも琉球古典芸能コンクール新人部門に合格 {… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月15日 続きを読むread more
年賀状の事 昨年末、お世話になっております先生方に、年賀状を書きました そして年が明け、ポストを覗けば、先生方より色とりどりの年賀状が届き、ワクワクのお正月 でした。 お心のこもったお言葉を頂戴し、今年はもっと元気にならねばと痛感 いつまでも寝… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月23日 続きを読むread more
謹賀新年 あけましておめでとうございます 昨年も多くの方々に助けて頂き、またたくさんのアドバイスを頂き、ありがとうございました 一年を振り返ってみますと、「痛みとの闘いで終わった」という印象でした。 多くの舞台に出演するチャンスを頂きながらも、頸椎ヘルニアの痛みで思う… トラックバック:0 コメント:2 2013年01月02日 続きを読むread more
台風16号 サンバ 今日から再び沖縄 組踊の女性地謡グループのお稽古 と、立ち方の先生方との手合せ があります。 ところが12日(水)に台風 16号「サンバ」が発生 {%顔モジヒヤッ(シェイク)hdec… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月15日 続きを読むread more
ウンケー 今日は旧暦の7月13日、旧盆(=ウンケー)です。 沖縄では現在でも、ほとんどの行事を旧暦で行います。 ですからぎーぎーも、毎年年末には沖縄の暦をGet 暦を見ながら、お友達になりました方々より、少しずつ沖縄の習慣を教えて頂いております この「ウンケー」… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月30日 続きを読むread more
台風15号ボラヴェン 昨日より沖縄周辺に影響を及ぼしております、台風15号 ボラヴェン 今日になり、沖縄本島は暴風域は抜けたようですが、停電 している地域あり、携帯電話 が通じなくなってしまった地域もあり、他にもあちこちで被害があったようです。 被害に遭われました… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月27日 続きを読むread more
台風と共に・・・ 6月にしては珍しく、直撃ではありませんでしたが、大阪に台風4号 が来ました。 雨 は朝から降ったり止んだり・・・ 17:00頃より風が強くなり、ブンブン唸りながら吹き抜けていきました。 所によっては床上浸水してしまったり、土砂崩れが起こるなど、被害もかなりでたようです。… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月20日 続きを読むread more
緑のカーテン その後・・・ 先日緑のカーテンに挑戦のゴーヤーをご紹介いたしましたが、その後ご報告。 お陰様で、13個の種から本葉が出て、3個は養子に 残り10個を5つのプランターへ 園芸ネットも購入して、準備を整えました。 ツルが毎日ものす… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月31日 続きを読むread more
5月8日 ゴーヤーの日 今日、5月8日はゴーヤーの日。 今年はぎーぎーも、夏の節電対策に向けて、緑のカーテン作りに挑戦です 写真は昨年、お姉さん弟子から頂いたゴーヤーより採った種。 (⇒詳しくは、ぎーぎーブログ「夏バテ防止にゴーヤー」 http://gui-gui.at.webry.info/201108/art… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月08日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます 昨年もこのブログを読んで下さっている皆様には、大変お世話になりました。 また、一度もお会いしたことがないのに、ぎーぎーを応援して下さる方、こまめにこのブログをチェックして下さる方、本当にありがとうございました 今年も自分にできることを精一杯頑張り、琉球古典芸能に精進していく所存です。 どうぞ… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月01日 続きを読むread more
今夜は仲秋の名月 旧暦の8月15日は、仲秋の名月。 沖縄ではこの日を前後して、豊年祭が行われます。 今年はどちらへも行く事ができませんでしたが、また大学生の時の様に、あちこちの部落で行われるお祭りを見学しに行きたいなぁと思っております。 できれば組踊を上演するところへ、行きたいです。 さて、今年は大阪でも、キレイなお月様を見る… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月13日 続きを読むread more
ウンケー(=お迎え) 今日は旧暦の7月13日、旧盆です。 沖縄では「ウンケー」といい、本土と同様、ご先祖様をお迎えする日です ぎーぎーのお家にはお仏壇がありませんので、毎年ご先祖様がいるお寺さんへ、お参りに行くことにしております。 今日から夏休みという方も多かったようで、お寺さんには参拝の方で一杯{… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月12日 続きを読むread more
喜友塾新年会 話は1月はじめに、沖縄へ行ったときの事へ戻ります。 野村流合同演奏会の後、関東支部の皆さんと一緒に、喜友塾の新年会にお呼ばれ致しました。 喜友塾は、喜友名朝宏先生の門下生の集まりなのだそうですが、新年会には門下生だけでなく、舞踊… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月27日 続きを読むread more
謹賀新年 あけましておめでとうございます 昨年はこのブログを、多くの方が読んで下さいまして、ありがとうございました。 また、へこんでばかりのヘナチョコぎーぎーを応援して下さり、心より感謝申し上げます さて、年末は急に寒くなったこともあり、またお仕事のシフトが冬バージ… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月02日 続きを読むread more
サガリバナ この時期に沖縄で咲くお花、サガリバナ 7月頃から夜だけ咲くお花だそうで、サワフジとも言われています。 「そろそろ見ごろじゃないかなぁ~」 と教えていただきましたので、笛の先生と一緒に西原の内間御殿へ見に行きました お話に入る前に 「サガリバナ」 と 「内… トラックバック:0 コメント:2 2010年07月14日 続きを読むread more
今年も半分が過ぎて・・・ 今日は7月1日、今年も半分が過ぎて、後半へ突入です 「え~っ、もう半年経ったの 」 と思うのは、年を取ったせい ですが、毎日色々な事があって、忙しく過ごしておりますので、本当に 「あっという間」 でした … トラックバック:0 コメント:0 2010年07月01日 続きを読むread more
今日から5月 春になったと思いきや、寒かった4月 沖縄から帰って きてからというもの、あまりの寒暖の差に体がびっくり ぎーぎーの喘息も、発作こそなかったものの、夜の咳には難儀しました。 でも、ようやく春らしい暖かな日差しが戻ってきて、不安定だった体調も安定… トラックバック:0 コメント:2 2010年05月01日 続きを読むread more